History
沿 革
昭和10年、日本のモダンダンスの草分け執行正俊が、スタジオを開く。
宝塚歌劇団舞踊専科の花月達子と結婚。二人で生徒の指導にあたる。
昭和42年より、長男の伸宜が指導陣に加わり、クラシック・バレエの指導にあたる。
現在は、執行伸宜、栗原佐代子、鷹栖千香を中心に経験豊富な5人の助教師が生徒の指導にあたっている。
長い歴史の中、当バレエスクールからは、
数多くのコンクール入賞者、又、現在も活躍中の多くの舞踊家を育てている。
-
執行正俊
-
花月達子
-
執行伸宜 & 栗原佐代子
Performances
主な上演作品

ドン・キホーテ

マッチ売りの少女

コッペリア

ジゼル

オーロラの結婚

おやゆび姫

ボレロ

パキータ

パティヌール

リバース

ヘンゼルとグレーテル

四 季
レ・シルフィード(1964)(1985)(1999)(2012)
ミュジクビジュアライゼーション(1963)
泉(1965)
レ・パティーヌール(1966)(1974)
ブランデンブルグコンチェルト(1967)
めじか(1967)(1976)(1986)
ロマンチックオブリガード(1967)
母の化石(1969)
子供と呪文(1975)
透明なイリェージョン(1971)
ユーリセスの帰郷(1971)
くるみ割り人形(全幕)(1972)(1981)(1994)(2011)
コッペリア(全幕)(1973)(1998)(2007)(2013)
蒼き光の中で(1975)(1988)(1997)
ジゼル(全幕)(1975)(1984)(2002) (2015)
人魚姫(1976)
眠りの森の美女(全幕)(1977)(1989)(2004)
白雪姫(改訂版)(1978)(2001)(2010)
スペイン交響曲(ラロー)(1978)(1992)(2012)
シンデレラ姫(全幕)(1979)(1996)(2009)(2019)
オペラバレエ「ヘンゼルとグレーテル」(1980)(1985)(1997)(2006)(2018)
卒業記念舞踏会(1980)(1987)(1995)(2005)
マッチ売りの少女(再演)(1981)(1988)(2003)(2012)
ステージドア(1974)(1982)(1986)(1995)(2005)(2014)
コッペリア(全幕)(再演)(1982)(1991)(1998)(2007)(2013)
白鳥の湖第二幕(再演)(1965)(1971)(1983)
オーロラの結婚(再演)(1983)(2000)(2016)
パキータ(1985)(2001)(2006)(2017)
ボレロ(1976)(1990)(1999)(2006)(2016)
古典交響曲(1990)
巨人の庭(1990)
おやゆび姫(1992)(1999)(2008)(2016)
四季(グラズノフ)(1993)(2005)(2018)
ドン・キホーテより夢の場(2008)
ライモンダ第3幕(2010)
公園の秋(2001)(2014)
リヴァース(始まりへ)(2000)(2017)